介護予防普及啓発事業とは?
介護認定を受けていない高齢者が要支援および軽度の介護認定者とならないように予防すること、また要介護状態等の軽減・悪化の防止を目的として、介護予防に関する講座等の実施やパンフレットの配布等を通じて、介護予防活動の重要性を周知します。
事業の対象者
すべての第一号保険者(65歳以上の高齢者)及びその支援のための活動に関わる者を対象としています。
市川市における事業内容

市川市では令和4年度より令和4年6~9月と令和4年11月~令和5年1月の2期に分かれて、『フレイル予防講座』を開催しています。
詳しくはこちら。
本事業へのリハビリ専門職の関わり
リハビリ専門職が各フレイル予防講座の講師を担当します。
講座は1回90分でフレイルチェックや予防のポイント、運動などの内容を含みます。
フレイル予防講座のマニュアルについて
マニュアルQ&Aについてはこちら
令和5年度の講師依頼情報について
講師依頼情報についてはこちら